2014年3月31日月曜日

世界の“天井”を見ることで安心感を得た

これまで書いてきた通り、スタンフォードMBAには様々な意味で能力の高い人たちが集まってくる。だからこそ、プログラム開始当初、周りのクラスメートと自分を比べて、劣等感を感じたり、落ち込んだりしたのはすでに書いた通りである。

しかし、自分をマネジメントできるようになり、自分を好きになり、そしてOpenでいることができるようになると、こうしたクラスメートたちに対する認識も少し変わっていたように思う。

一見、輝かしい学歴、職歴を持っているような人でも、よくよく観察してみると、もがきながら生きていたり、悩みながら生きていることに気付く。自分の興味の持った分野のインターンやフルタイムの仕事のオファーをなかなか獲得できずに面接に奔走する人、マッキンゼーで極めて優秀な業績を残しながらも自分の本当の興味が分からず将来に対して悶々とする人、ある程度の虚勢を張りつつ投資家コミュニティーに入り込みネットワークを作ろうとしている人・・・。

人生を生きるのは誰にとっても難しいのかもしれない。みんな必死で“ぎりぎり”のところを生きている。そんな感覚を、クラスメートや先輩を見ていて感じることができた。また、一緒にクラスでの課題をこなしていると、マッキンゼーやゴールドマンサックス、またGoogleなどの名だたる組織の出身者でも、的外れなことはたくさん言うし、効率が悪く時間がかかることもしばしばある。

そんなことから“絶対的な頭の良さ”というものは信じるに足らないもので、結局は人生とは、自分が好きなもの、情熱を注げるもの、フォーカスを置けるものをどう見つけて、それに対してどう努力していけるかの問題なのだ、と思った。そうした発見は、やはりここGSBがある意味においては世界の天井であるからなのだと思う。そんな世界の天井で、そうかやはり自分の好きなことを見つけて、それに集中していればよいのだ、というような安心感にも似た気持ちを持つことができた。

0 件のコメント:

コメントを投稿