2014年4月26日土曜日

Personal Integrityについて


昔の写真を見ていた。特にスタンフォードMBAに来てからの写真。

まだ2年も経っていないが、あの頃からはずいぶん変わることができたと思う。何より、幼すぎて、写真を見ることに、ある意味で嫌悪感を感じるほどである。

Personal Integrityがなかったのだと思う。だから生きるのも辛かったし、なんだか自分の人生を生きている納得感がなかったのだ。Integrityという言葉を本当に理解しているかといえば、ちょっと怪しいのだが、一方で当時の自分はIntegrityがなかったと表現するのが一番しっくりくるような気がしている。

私のIntegrityの理解は、自分の中で、雑多な色んなものが、統合されていて、矛盾がない、もしくは少ない状態だと思う。整理できていないが、思いつくまま書くと、以下のような状態を言うのだと思う。

  • 自分とはどんな人間か知っていて、いたずらに一喜一憂しないこと
  • 自分の強み以上に、弱みを知っていること、そしてそれを隠そうと思っていないこと
  • 弱みを知っているからこそ、それを管理して毎日を生きていること
  • だからこそ、理想と現実は違うと認識し、一方で理想に向かって着実に努力していること
  • 他人の生き方を参考にはするが、”隣の芝生”に惑わされずに自分の人生をしっかりと生きていること
  • 周りにいる人にも理想を押し付けず、一緒に成長や改善をしていこうと思うこと

逆に当時の自分は、全く逆であると言っていい。具体的には、、

  • 自分の弱みや特性を知らずにバラバラと動き、そして一喜一憂する
  • 自分の弱みにコンプレックスを持ち、それを隠す
  • 弱みをきちんと管理できる状態で把握できていないし、そのための手段も知らない
  • 理想と現実のギャップにいつも自己嫌悪を感じている
  • 他人の良いところばかりに目を向けて、羨ましがる
  • 周りに理想を押し付け、共に成長しようとしない

当時の自分を振り返ると、恥ずかしくてたまらないほどだ。

人間としての成長は、どれだけ自分の中のPersonal Integrityを高められるか、ということなのかもしれない。

2014年4月12日土曜日

できる、できないは”確率”で捉えるべきだと思う

Strategic Presentationという授業では、
主にプレゼンテーションの仕方を学んだ。

私はもともと緊張しやすいし、
典型的なアジア人で大袈裟な表現やジェスチャーも得意ではない。

そんな自分でも、基本を学んで、
ビデオに録画された自分を見て、反省点を次に活かすことで、
かなりプレゼンテーションすることに自信を持つことができた。

しかし、様々なプレゼンテーションの機会で、失敗することもある。

言うことを忘れてしまったり、
思ったようにジェスチャーを決めることができなかったり、
緊張して意図もなく動き回ってしまったり。

はぁ、自分はまだプレゼンテーションが”できるようになってない”
そんなふうに思うことが多くあった。

でも、人間ができる、できないの話をするとき、
それは確率の問題なのであって、
プレゼンテーションが上手に”できる”確率が上がっていればよい。

MBAに来る前は、10回に5回しか成功しなかったものが、
MBAの後は10回に8回上手にできるのだとすれば、
それはとても大きな進歩である。

何事も、できる、できないの0 or 1で判断していると、
一喜一憂することになってしまうと思う。

人間のすること全て、
サーフィンで良い波をつかまえることも、
ゴルフで良いショットを打つことも、
ビジネスピッチを成功させることも、
ビジネスパートナーと良い関係を築くことも、
人を笑わせることができることも、
全て100%なんてことはなくて、常にどこか不完全なのだ。

だからこそ、失敗したことに落ち込むのではなくて、
確率が上がっているかどうか、長期の目線で自分を観察することが大切である。

0 or 1で捉えることをやめて、自分の成長を確率で捉えること。

このマインドセットを持つだけで、
人生はもっともっと生きやすく、そして心地よくなると思う。